はじめまして!「ひとり配当戦線」を書いている“駐屯地の兵士”です。普通の会社員をしながら、毎月コツコツと株を買い集め、配当金という“補給物資”を得て、最前線で生き延びる日々を送っています。
このページでは、私がなぜ投資を始め、なぜブログを始め、なぜ「配当200万円の壁を突破せよ!」という旗を掲げて戦っているのかを、正直に書いてみたいと思います。
Contents
🔥きっかけは、逃げ出したい現実だった
今でこそ“配当兵”を名乗って粛々と株を買っていますが、始まりはすごく後ろ向きなものでした。私が就職したIT企業では、直属の先輩社員からパワハラを受けていました。
「お前なんか早く辞めろ」 「お前が無能だと、俺も無能に見えるんだよ」
毎日こんなことを言われ続け、どんどん心が削られていきました。会社に行くのが本当に嫌で、夜はなかなか寝つけず、朝の通勤時間が地獄のように感じていました。仕事が終わっても飲み会に付き合わされ、帰宅は終電近く。そしてまた翌朝9時前には出社。唯一の救いは土日の休日でしたが、日曜の夜はサザエさん症候群で眠れない。
「こんな生活、いつまで続けるの?」
その不安と絶望の中で、“自由”を手に入れる手段として出会ったのが「投資」でした。
📈 投資で変わる人生
会社の同期に教えてもらった「つみたてNISA」がきっかけでした。当時は「資産が増えるならいいか」くらいの気持ちでしたが、調べていくうちに「配当金」という言葉に出会いました。
働かなくても定期的にお金が入ってくる? それってまさに“自由”じゃないか!と。
そこから私は「高配当株投資」にのめり込みました。 最初はつみたてNISAと優待株投資でしたが、優待株では配当の実感が薄く、生活に活かしきれないと感じ、高配当株へのスタイルチェンジ。
三菱サラリーマンさんや両学長の影響もあり、「高配当×米国×日本株」という戦略に落ち着きました。
■攻めの高配当株投資 ■守りの積み立てNISA ■投資のための節約・倹約
この3本柱で、私は“自由への戦線”を日々進軍中です。
💥 副業失敗で学んだこと
実は、投資の他にも「副業で稼いで脱サラを目指そう!」と意気込んでいた時期がありました。 そのとき始めたのが「個別塾講師」の副業。小さな教室を開いて生徒さんも獲得できていました。
……が、コロナ以降、本業が激務になり廃業。500万円の赤字を出し、心身ともに大きなダメージを負いました。
「この500万があれば、配当20万円はもらえたのに……」
この経験で学んだのは、“無理な挑戦や一発逆転ではなく、日々の積み上げこそが自分に合っている”ということでした。
今では、一人で完結できるブログと、時間を味方につける投資が、自分にとって最適な選択肢だと確信しています。
🧍♂️ 自分はただのしょぼい兵士
このブログでは、私自身を“しょぼい兵士”として描いています。 完璧でもなければ、特別でもない。
ただそこにいる、ごく普通のサラリーマンです。 仕事も疲れるし、失敗もするし、やる気が出ない日もある。
でも、そんな人間でも、配当金という武器を手に入れて、戦えるようになる。 それを身をもって証明したくて、このブログを立ち上げました。
⚔️ 「戦線日誌」に込めた思い
株式市場はまさに“戦場”です。
-
下がれば流血(含み損)
-
買い増しは補給
-
売却は撤退
-
そして信用取引の失敗は戦死……
そんな世界で、日々の投資記録=“戦線日誌”を記していくのが、このブログのコンセプトです。
配当金という補給物資を蓄えつつ、無理なく、でも着実に“自由という勝利条件”を目指す。
それが「ひとり配当戦線」です。
🫡 仲間へ、伝えたいこと
このブログを届けたいのは、かつての私と同じように、
-
会社がつらい
-
人間関係で悩んでる
-
将来が不安
そんな気持ちを抱えながらも、「何とかしたい」と思っている人たちです。
華やかでキラキラした成功者じゃなくても、普通の人が、普通の給料の中で、コツコツと資産を築く道はあります。
失敗も経験に変えて、諦めずに積み上げること
この戦線で、一緒に戦ってくれる“駐屯地仲間”が増えることを願っています。
読んでくださって、ありがとうございました!